海福山 養泉寺
![]() 養泉寺本堂。平成元年再建 |
名 称 所 在 静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1907-1
宗 派 曹洞宗
創 建 寛永年間(1624~43) 本 寺 宗源院(浜松市中区蜆塚)
開 山 風山大威和尚 本 尊 釈迦如来
交 通 JR弁天島駅より徒歩12分 駐車可能
|
曹洞宗在天派に属する
|
![]() |
境内入口 |
旧舞坂宿の中ほどにある曹洞宗在天派の寺院。山号は海福山。旧東海道の一筋南の通りに面し、西隣には宝珠院がある。門柱をぬけると右手に赤い頭巾と前垂れをまとった六地蔵が並び、ブロック塀に挟まれた参道をいくと大きな本堂が建っている。平成元年再建の入母屋造だ。
伝承によれば寛永年間(1624~43)の開創という。延宝年間(1673~81)の検地帳に所載されていることから、信憑性は高そうだ。18世紀中ごろ編纂の『遠江國風土記傳』には「曹洞宗、入野村宗源院末、在天派」。文久2年(1862)の『宿内軒別畳数坪数絵図面』によれば、当時の規模は本堂7間×5間5尺、庫裡4間半×11間。総畳数71畳、総坪数は77坪8分5厘だった。
◇明治22年の町制施行から同42年まで舞阪町役場が置かれた。
![]() |
![]() |
参考文献 舞阪町史、舞阪町歴史散歩、舞阪大太鼓まつり、静岡県宗教法人名簿 |
(フォト撮影日:平成21年1月17日) |
トラックバック
URL :