万野原 琴平神社
![]() 昭和42年再建の秀麗な社殿 |
名 称 所 在 静岡県富士宮市万野原新田字備前原3482
主 神 大物主大神
配 神 八千戈神 水神
創 建 慶長14年(1609) 例 祭 1月10日 10月10日
敷 地 1,359坪 神 紋 丸に金字 梅鉢
社 格 旧村社 境 内 石祠3基
神 徳 航海安全・漁業守護、農業守護
交 通 JR富士宮駅より北4km
|
![]() |
![]() |
桜並木の参道 | やがて小高い境内 |
![]() |
![]() |
![]() |
参道左手に弓道場、右手に土俵 | 上水道通水記念碑 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ゆったりとした石段 | 脇に天保7年の灯籠や、平成5年生まれの狛犬など |
![]() |
![]() |
社殿。前部は切妻造、後部は入母屋造 | 右手に宝物資料館 |
![]() |
![]() |
![]() |
鰐口。平成3年奉納 | 社殿屋根は瓦葺き | 万野用水の石樋 |
参考文献 境内石碑・案内板、駿河記、修訂駿河国新風土記、駿河志料、皇國地誌編輯、大宮町誌、富士郡神社銘鑑、萬野区誌、富士山南西麓編 史跡・史話、富士宮市歩く博物館ガイドブック、日本歴史地名体系 |
(フォト撮影日:平成21年8月29日) |
トラックバック
URL :