新豊院 三尊祭

◇…三尊は、境内石像の大日如来、火伏地蔵、水子地蔵。大日如来は元禄9年(1696)高野山より勧請、霊験は腰痛・肩こりなど。火伏地蔵は宝暦9年(1759)愛宕山より勧請、霊験はとげ抜き・六体・子育て。水子地蔵は水子霊の追善供養のため建立された。参詣者はそれぞれの石像に手を合わせ、熱心に祈っていた。
![]() |
![]() |
![]() |
大日如来 | 火伏地蔵 | 水子地蔵 |
![]() |
![]() |
![]() |
参道 | 参道 | 山門 |
![]() |
![]() |
山門前 | にぎわう境内 |
![]() |
![]() |
本堂前 | 御茶席 |
![]() |
![]() |
水子霊を供養 | 熱心に手を合わせる |
その他の画像はこちら |
参考文献 祭典告知チラシ、ふるさと富士川 |
(フォト撮影日:平成21年10月25日) |
トラックバック
URL :