苔むす越前馬場

10月23日(土)。晴れ。

霊峰白山の越前側登山口に鎮座している平泉寺白山神社(福井県)を参拝した。滞在8時間、それでも飽きぬほど、魅力のつまった神社だった。

  • 参拝リスト
    • 平泉寺白山神社

平泉寺白山神社

社号標
境内風景

福井県勝山市平泉寺町平泉寺。主祭神:伊奘冊尊、旧社格:県社。白山の越前側登山口に鎮座。もとは修験の道場で、中世は叡山庇護のもと48社36堂6千坊、僧兵8千人の一大勢力を築いたが、天正2年(1574)一向一揆の焼き討ちで灰燼に帰す。10年後再興し、江戸期は藩主のあつい崇敬を受け、寛政8年(1688)には白山頂上本社の祭祀権を得た。明治初期、神仏分離令により神道に復する。


噂にたがわぬ美しさ。

静謐な杉林に、ふかふかの苔が絨毯を敷いたように広がり、そこに素朴な社殿が点在している。深い色の杉葉と、淡い色の苔の対比がまこと美しく、さらに木漏れ日が苔の色合いをいかようにも変化させる。凛とした雰囲気でありながら、どこかやさしい。そんな風景が、境内一面に広がっている。

写真を撮るのを忘れて風景をながめ、やがてむさぼるように写真を撮ってしまった。

なんていうのかな、観光雑誌や観光パンフレットの掲載写真そのままの風景。ああいう写真は、たいがい実物よりもきれいに写っている。あるいは、そのカット以外たいしたことのない景色だったり――。ところが平泉寺白山神社の場合、むしろ実物の方が感動的なほど美しく、しかもどこを眺めてもそん色ない。

さらに驚くことに、これほどの景観を誇りながら境内無料/名勝庭園50円。それなのに観光客の姿はまばらで、門前には軽食店とお土産屋が1店ずつあるのみ。商売っ気がまるでない。おかげで、いまも往時の修験を連想させるような、侵しがたい雰囲気をとどめている。

ここを訪ねてしまうと、俗な雰囲気にとっぷりと浸かっている観光社寺を参拝する気など、まるで失せてしまう。

参道
参道
神木
御神木
境内
境内風景
青苔

境内を一巡し、社殿前に戻ると、もくもくと掃除している人に出会った。

年のころは50前だろうか。もう少し若くも見える。やや小柄で、目が糸のように細く、笑うと地蔵のように柔和だった。聞けば地元の人(生れは静岡!)で、ここ3年ほど神社の掃除をしているという。むろん、ボランティアである。年に数度、大がかりな掃除があるものの、それだけではこの環境は維持できないらしい。この日は朝5時過ぎから掃除しているという。(会ったのは9時半ごろ)

「掃除をしないとどうなります?」

と尋ねると、

「とてもこんな風景は見られません。台風がきた後などは特にたいへん。杉葉がいっぱい落ち、苔が埋もれてしまいますよ」

「〝自然のままの方がいい〟という人もいますが、本当に自然のままだと…。せっかく来てくれる人がいるのだし、やはり良い状態を見てもらいたいから」

と、ほがらかに笑った。

ありがたい。こういう方の尽力により、私たちは美しい景色を見ることができるのだな、と改めて感謝。

最後に、

「よそから来た人や、出戻りの人の方が白山神社の良さがわかるみたい」

と付け加えられた一言が印象的だった。なるほど、そんなものかもしれない。富士山の周りもそうだし。よそから遊びにきた友人など、富士山や浅間大社、山宮をみて、それはもう大げさと思えるほど感動していた。そばにいるとどうしても慣れてしまうんだよね。

その後、発掘中の広大な坊院跡を散策し、つづいて社務所&庭園へ。宮司さんから御朱印をいただき、しばしお話をうかがう。やや細身で、いかにも人の良さそうなやさしい表情の人だった。

「修験はもうやられていないのですか?」

と尋ねたところ、

「修験はやっていません。いまは完全な神道です。白山のまわりで修験を行っているところはもう、ないと思います。ただ案内はいたします。今日もこれから富山の方が1人いらっしゃいます」

とのこと。そのほか、神社の栄枯盛衰、納経所、坊院跡、石垣、雪のことなどなど、こちらの質問にいやな顔せず応対していただいた。


この休み(土日)は、平泉寺白山神社を皮切りに、白山比神社、長滝白山神社と、白山麓に鎮座している主要白山神社を訪ねるつもりだった。それでも時間は余るだろうから、永平寺や高瀬神社も訪ねようか――と。

ところが平泉寺白山神社でつまずいた。2時間ほどの参拝で済ますつもりが、朝8時から午後4時まで、じつに8時間も滞在(それでも飽きず。社寺好きにとって、まるでテーマパークのようなところ)。写真も撮った。それはもう、たくさん。デジイチが電池切れになるほどに……。おかげで残りの予定はとりやめ。門前の勝山城博物館にちょっと立ち寄り、そのまま静岡に帰ることにした。とても満たされた1日だった。

神域
勝山城からのぞむ神域。中央に菩提林
参道
石畳みの旧参道
参道
旧参道
御手洗池
御手洗池
風景
境内風景
風景
境内風景
拝殿
拝殿
本社
本社
境内社
開山社
参道
三之宮への参道
禅定道
越前禅定道。熊が出そうな雰囲気
石垣
南谷坊院跡の石垣
そば
門前の軽食屋で山菜そば
勝山
ジャージーソフトを食べつつ、門前の勝山城へ
展望
展望台からののどかな風景
花火
帰りの高速SAで偶然、花火観賞

トラックバック

URL :

ブログ内検索
エントリーリスト
最新のエントリー
富士地域 神社・仏閣名鑑


参加中
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へにほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
特集ぺーじ
富士山 岳鉄でめぐる神社仏閣
村山大日堂と富士山興法寺 富士山東泉院と下方五社
富士横道観音霊場 浅間御子
三股淵 田貫湖
備忘録
過去ログ

2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【3件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【1件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【11件】
2012年 12月 【8件】
2012年 11月 【12件】
2012年 10月 【16件】
2012年 09月 【13件】
2012年 08月 【8件】
2012年 05月 【1件】
2012年 03月 【1件】
2012年 01月 【8件】
2011年 12月 【10件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【11件】
2011年 09月 【2件】
2011年 08月 【6件】
2011年 07月 【1件】
2011年 06月 【4件】
2011年 05月 【3件】
2011年 04月 【14件】
2011年 03月 【3件】
2011年 02月 【8件】
2011年 01月 【6件】
2010年 12月 【6件】
2010年 11月 【8件】
2010年 10月 【9件】
2010年 09月 【6件】
2010年 08月 【14件】
2010年 07月 【2件】
2010年 06月 【6件】
2010年 05月 【8件】
2010年 04月 【3件】
2010年 03月 【6件】
2010年 02月 【6件】
2010年 01月 【5件】
2009年 12月 【3件】
2009年 11月 【5件】
2009年 10月 【9件】
2009年 09月 【8件】
2009年 08月 【7件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【10件】
2009年 05月 【12件】
2009年 04月 【10件】
2009年 03月 【13件】
2009年 02月 【8件】
2009年 01月 【10件】
2008年 12月 【9件】
2008年 11月 【14件】
2008年 10月 【13件】
2008年 09月 【16件】
2008年 08月 【11件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【12件】
2008年 05月 【9件】
2008年 04月 【12件】
2008年 03月 【9件】
2008年 02月 【9件】
2008年 01月 【6件】
2007年 12月 【5件】
2007年 11月 【8件】
2007年 10月 【10件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【9件】
2007年 07月 【8件】
2007年 06月 【8件】
2007年 05月 【8件】
2007年 04月 【14件】
2007年 03月 【91件】

リンクサイト
プロフィール
Author:やそば

  • 富士地域(静岡県富士市、富士宮市)の神社仏閣メグラーです。身近な歴史遺産たる「神社仏閣」を介し、郷土の歴史を掘り下げています。
    富士おさんぽ見聞録
    備忘録
    twitter (bot
    画像倉庫
  • 文章・写真などの無断転載を禁じます(必要でしたらご一報ください)。出典を明らかにした上であれば、引用は構いません。
  • お問い合わせは以下からお願いします。
    メールフォーム
    twitter(休止)
Twitterもやっています
 
富士山 岳鉄でめぐる神社仏閣
富士横道観音霊場 浅間御子
村山大日堂と富士山興法寺 富士山東泉院と下方五社
三股淵 田貫湖
備忘録